Contact us:EmailEmail

報道関係各位

2013年8月16日
ディジ インターナショナル株式会社

米Digi International社
DigiのワイヤレスモジュールがNASAロボットを変身
研究計画や宇宙ステーションクルーの一員として

Wi-Fiコネクティビティによりロボノートが国際宇宙ステーション全体での自由な移動を実現

米国Digi International社 (本社・米国、ジョー・ダンズモアCEO、NASDAQ : DGII)はこのほど、NASAが、ヒューマノイドタイプのロボット「ロボノート」(Robonaut)のWi-Fi実現にDigiのConnectCore Wi-i.MX53ワイヤレスモジュールを使用し、国際宇宙ステーション(ISS)上で定期保守作業を行う予定であることを発表しました。

NASAのロボノートは、台座にボルト締めされた胴体として、現在ISSに存在し、動力や制御のために有線でステーションに接続されています。このロボットは、ステーション内を自由に移動できるような両足とバッテリーによって近々アップグレードされる予定です。しかし、自由な移動は、有線ケーブルがすべて撤廃されてこそ可能となり、制御や監視にも使われます。そこでNASAは、ロボノートをWi-Fi対応させるためにDigi InternationalのConnectCore Wi-i.MX53ワイヤレスモジュールを実装しました。

Digiのワイヤレスモジュールは、宇宙空間で耐えられることを保証するいくつかの厳しいテストに合格しました。ConnectCore Wi-i.MX53が提供するワイヤレスコネクティビティは、ロボノートが宇宙でのメンテナンスや大気環境検査といった定型業務を遂行できるよう支援します。これにより、宇宙飛行士が科学実験および他の重要な業務を行なうべき時間を解放するでしょう。

ConnectCore Wi-i.MX53はまた、ISSや地上のNASA宇宙管制センター内のいかなる場所からでも宇宙飛行士のロボノート操作を可能にします。さらに、このワイヤレスリンクはロボノート上のカメラからの映像を送信し、宇宙飛行士とNASAの制御チームメンバーは、ロボットが見ているものをリアルタイムで確認し、動作を制御できます。

ワイヤレスリンクは、宇宙ステーション外で業務遂行を実現するロボノートのさらなる改良計画の一部です。これにより、ロボノートが乗組員の船外活動(EVA)や宇宙遊泳、作業場所のセットアップ、特別な乗組員としての従事といった業務を支援できるようになります。

ConnectCore Wi-i.MX53の詳細は、www.digi-intl.co.jp/products/wireless-wired-embedded-solutions/solutions-on-module/connectcore/connectcore-wi-mx53.htmlをご参照ください。ロボノートについては、http://robonaut.jsc.nasa.gov/default.aspをご覧ください。

ロボノート

ロボノート(Robonaut)

■Digi Internationalについて
ディジ インターナショナル社は、製品とサービスをエンド・ツー・エンドのソリューションとして統合し、業務効率化を推進するM2Mソリューションの専門企業です。Digiは、カスタマがワイヤレス機器やアプリケーションを迅速に市場に提供できるようにするための、産業の幅広い分野のワイヤレス製品、デバイス向けのクラウドコンピューティングプラットフォーム、開発サービスを提供します。Digiのすべて揃ったソリューションにより、いかなる機器でも、あらゆるアプリケーションと、世界中のどこでも、通信できるようになります。Digi Internationalの詳細は、www.digi.com

■本リリースについての問い合わせ先:
ディジ インターナショナル株式会社
広報担当 江川 将峰
Tel:03-5428-0261、Fax:03-5428-0262

 

 

Connect with Confidence
個人情報の保護に関する当社の方針について
Copyright 2001 - Digi International K.K. All rights reserved.
twitterfacebookfacebookお問い合わせ